
「冬の洗濯物、なかなか乾かない…」「あのイヤな生乾きのニオイ、どうにかならないかな?」
誰もが一度は感じる、この冬のモヤモヤ。実は、家の湿気対策を見直すだけで、あっさり解決するかもしれません。
今回は、WB HOUSEが大切にしている「カラッと調湿」機能が、どうやって冬の暮らしのストレスを解消してくれるのか、その秘密をあなたにご紹介します!
もしかして「家がカッパ」を着ていませんか?
冬の室内干しの落とし穴
実は、屋内の湿気の大きな原因は、現在の多くのお家で使われているビニール素材の壁紙やシートなんです。
これらの素材は湿気を一切通さないため、お風呂やキッチン、そして一生懸命乾かしたい洗濯物から出た水蒸気が、まるでカッパを着ているように、室内にギュッと閉じ込められてしまいます。
湿気が逃げられないと、洗濯物は乾きにくくなるだけでなく、あの嫌な生乾きのニオイ(アンモニアなど)もこもりやすくなってしまうんです。
WB HOUSEは「呼吸する壁」で、
家まるごと心地いい
WB HOUSEの家づくりは、この「ビニール素材」を必要最低限に抑えた「透湿する素材」が主役です。
これは、昔ながらの「土壁」が持っていた、自然の調湿パワーを現代に活かしたもの。
家全体の壁が、まるであなたの皮膚が呼吸するように、目に見えない小さな穴(微細孔)を通して、室内の余分な湿気を吸ったり吐いたりしてコントロールしてくれます。
WB HOUSEの透湿素材(内壁・外壁)
- 内壁: 赤ちゃんのおむつのように通気性の良い、WB HOUSE専用の透湿クロスで仕上げます。
- 外壁: 地震に強く、外の湿気までしっかりコントロールできる透湿耐力面材を採用しています。
データが証明!「カラッと乾く家」は、
家族みんなが快適です
この「呼吸する壁」が活躍してくれるおかげで、冬の室内干しでも驚くほど心地よい変化を感じていただけます。
- 洗濯物がカラッと気持ちよく乾く!
生活の中で出る水蒸気を壁が上手に外へ逃がすため、室内がジメジメせず、洗濯物も自然に乾きやすくなります。 - 生乾きの嫌なニオイがしない!
ニオイの元となるアンモニアなども、機械換気と比べて素早く湿気と一緒に外へ逃げてくれます。家全体が爽やかな空気で満たされるので、雨の日や花粉の季節の室内干しも怖くありません。 - 窓の結露とサヨナラ!
湿気を抱え込まないため、冬の朝に悩まされる窓の嫌な結露が大幅に減り、カビの発生も防ぎやすくなります。小さなお子様やアレルギーにお悩みのご家族の健康を守る、優しい空気環境が実現します。
【データで確認!アンモニア濃度比較グラフ】
アンモニア濃度(生乾き臭)の推移比較
ビニールクロスとコットンクロス(透湿性壁材)の室内比較
「湿気が外に出すぎると、冬は乾燥しすぎる?」と心配されるかもしれませんが、ご安心ください。室内干しや観葉植物への水やりなど、生活の中で自然に発生する湿気を家が程よく取り込みながら調整してくれるので、喉や肌に優しい湿度をキープします。
未来の子どもたちへ。
人にも地球にも優しい家づくり
WB HOUSEは、「脱ビニール」で家も人も、そして地球にも優しい、三拍子そろった家づくりを目指しています。
快適な室内環境は、何より家族の健やかな毎日に繋がります。四季を通じて暖かく涼しく、深呼吸したくなるような空気が優しく感じるWB HOUSEで、冬の洗濯や結露のお悩みを、まとめてスッキリ解決しませんか?
今ならモニターハウス見学会で
「きれいな空気」を体験可能!
WB HOUSEは、ティーエムシーが自信を持ってお届けする、人にも環境にも優しい健康住宅です。
この快適さは、文章だけでは伝えきれません。
ぜひ、WB HOUSEのモニターハウス見学会で、「結露のなさ」、「空気の良さ」をご体感ください。
きっと、新しい発見があるはずです。(詳細は下記から御覧ください)

